敦賀沖へ再び鯵サビキ釣り
こんにちは。
前回のアジが美味しかったので保存食材として追加が欲しくなり、敦賀沖へ再びアジのサビキ釣りに行ってきました。
前回は手巻きリールでの釣りでしたが、水深が50m近い場所だったので、今回は電動リールを投入。
やっぱり楽です(笑)
7時頃に釣り開始。
アジのサビキ釣りでは、最初が大事。
アミエビを多めに入れて、とにかく撒いて上げてを小まめに繰り返しアジを寄せる所から。
広い海の中から、寄せるんですから「これ」が大事なんです。
釣りはじめは、レンコとチダイのみ。
アジいない?
今回は鯖も掛からず状況がイマイチ???
船の周りだけのゲリラ小雨でテンションがダダ下がりの中、ようやくアジの到来。
入れ食いモードではないものの、途切れることなく釣れ出したのは9時~9時半の短時間の中。
その後は、再びサッパリで撤収しました。
相手も生き物。
毎回、同じようには釣れません(^^;)
今回使用したサビキ仕掛けは「ハヤブサ 実戦サビキ30サバ皮きらめき11号」
ミソなのは枝ハリスが30cmあること。
短い枝ハリスのは使いやすくていいですけど、長いタイプのほうがアジの反応が圧倒的に良いです。
そして40cm位のアジでしたらハリス3号で十分。
バラシも少なくて結構よかったです。
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。