3年間の海水温を比較すると上昇しているのが良く分かる(福井県沿岸)
福井県の海では珍しいと言われている魚の回遊が目立つようになってきました。
時折、定置網に入っていたヨコスジフエダイ。
10月のある日には過去にない大漁だったとのこと。
マグロやカジキなども年々回遊が見られ、狙おうとする釣り人も。
その他、ヒラマサも過去にないくらい船で釣れています。
このように「高い海水温を好む魚」が増えてきたのとは逆に「低い海水温を好む魚」が減ってきた事実も。
低水温を求め深い水深や北へ移動している魚も見られます。
以前より深い水深で釣れるようになったケンサキイカも、その要因がみられるんじゃないでしょうか。
上記は福井県沿岸の海水温を3年間を比較したグラフです。
3年間を比較してみると、今年である2024年の海水温が高いことが一目で分かります。
特に、4月~5月と8月~9月は飛び出ています。
温暖化により積雪が少なく、春に川から流れ込む雪代での水温低下がなかったのも要因かと。
その他、環境汚染など色々と原因があると思います。
今後、更なる海水温上昇も懸念されどんどんと海の中の生態が変わり、おのずと釣りものも変わってくると思われます。
この先、5年後、10年後とどのように変動していくのか物凄く気になりますね。
以上、今回は海水温上昇について書いてみました。
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。