今年の低い海水温が徐々に平年並みに戻ってきている

魚にとって水温1℃の変化は人間の10℃の変化に相当するといわれており、平年よりも数℃違うことは大きな変化。

それぞれの魚の生態にあった適温を求めることにより、今までいた場所から移動していることも考えられます。

これが所謂「去年よりも釣れない」「去年釣れたポイントで釣れない」と話しに上がっている要因の一つではないでしょうか?

出典:国土交通省 気象庁 沿岸域の海面水温情報 福井県沿岸

上記のグラフは福井県沿岸の海水温の推移。

※画像が小さくて見にくい場合、出典先から見てください。

今年の令和7年1月からずっと平年よりも低い水温で推移し、雪代が入る4月にはかなり低い状況。

それが5月中旬よりようやく平年並みに回復しているのが伺えますわ。

これからの季節、雪代の影響も無くなり安定した海水温になり釣りも安定してくるかと言えば一概にそうだともいえない事実も。

潮流の変化や地震による海底形状の変化等、様々な環境変化もあるだろうから安泰とも言えないのも確かですが海水温が戻ることにより少しでも上向いてくることを期待したいものですな。


「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。

ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。

釣り情報に関して

海釣りに関して

釣りの豆知識に関して

人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。

海釣りに関して

初心者アングラーに関して