メンテナンスに気を付けたいミラータイプの偏光グラス

ミラータイプの偏光グラスを多く見かけるようになりました。
太陽光を遮る効果がある偏光グラスにミラーコートを施すことにより、更に眩しさを遮り一段と視界をクリアにするとかしないとか?
自身も使用した事がありますが、そこまでの感覚はあまり感じませんでしたわ。
あくまでも個人的感覚なんで悪しからず。
そんなミラータイプの偏光グラス。
メンテナンスで気を付ける点があります。
それは「強くこすらない」という事。
釣りに行って潮を被った偏光グラスは乾いたあと、視界に潮の汚れが邪魔になりイライラする事実。
それを解消するがため水洗いをするのが常套手段となりますが、その時に強く擦って洗うと「ミラーが取れてしまう」んですわ。
偏光グラスにミラーを蒸着という非常に薄いコーティングでレンズに乗せる加工。
そんな繊細に着けらたミラーなので強く擦ると非常に簡単に取れることも。
※メーカー・価格により個体差はあります
過去に自身もミラータイプの偏光レンズのメンテナンスとして水洗いしたらミラーコートが取れた為、メーカーに相談したところ注意さたことがあります。
ミラータイプの偏光サングラスは非常に繊細。
取り扱いには十分な注意が必要なんですね。
自身は一度懲りてからはミラータイプは避けるようになりましたが(笑)
以上、今回はメンテナンスに気を付けたいミラータイプの偏光グラスについて書いてみました。
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。