使いやすいアオリイカのイカ絞めピック
アオリイカ、絞めてますか?
釣ったアオリイカ、
絞めることによって、見た目良く美味しく食べられるという事で、多くの人が絞めていると思います。
絞め方は上記画像の様に、胴の眉間にイカ絞めピックを刺すだけ。
簡単な作業。
そんなイカを絞める「イカ絞めピック」も今では様々なメーカーから販売されています。
ダイワやシマノなど大手メーカーからも。
デザインも使用方法も色々と考えて作られていますね。
そんな中から、自分が長年一番愛用しているお勧めのイカ絞めピックと言えば!
「ヤマリア エギ王 イカ絞め」
かなりのロングセラーで殆どの釣り具屋で売っている位のど定番イカ絞めピック。
シンプルな構造で持ち運びしやすく、取っ手に穴が開いているので紐を付けてバックに付けておけるのも有難い。
何より、このキャップが「きっちり先端をガード」出来て「汚れが溜まりにくくメンテが楽」
オマケに、カンナ(針先)が根掛かりなどで曲がった時に修正できる「針曲げ穴付き」なのも有難い。
難点としては、意外と先端が丸くなりやすく劣化が早い点。
それ以外は高評価なお勧めNo1のイカ絞めピックです。
ちなみに有名どころである、
ダイワのイカ絞めピックはコンパクトで使いやすいんですが、キャップが分裂式の為に紛失しやすく(個人的感想)、イカを締めた後にそのままキャップをしていくのでキャップの内部に汚れが溜まりやすく取れにくいのが難点。
シマノのイカ絞めピックは、キャップが無くスライドタイプで使用後に全て分解できるのでメンテナンスが楽なんですが、固定するための「ネジ」をいちいち完全に緩めて伸ばしてから「ネジ」を回して固定してからイカを絞める。
と、いちいち「ネジ」を緩めたり絞めたりするのが面倒(個人的感想)で出しっぱなしにしておくとイカを締めた後の先端の汚れがきになってしまう(個人的感想)ので、気が付けば使用頻度が落ちてました。
その他、バタフライナイフ形式やハサミタイプなど色々な形状のイカ絞めピックが販売されています。
機会があれば一度じっくりと拘ってみて自分好みのイカ絞めピックを探してみてはいかがでしょうか?
先ほども書きましたが自分の場合、色々使って結局のところヤマリアのエギ王イカ絞めに戻っています。
どれを選んだら良いか悩んだなら、一度使ってみては!?
以上、今回はアオリイカのイカ絞めピックに付いて書いてみました。
どうぞ、参考にしてみてください’(^^)
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。