2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 きづる 知識 堤防がこんなふうに濡れていたら、もの凄く注意が必要な件 堤防釣りへ行った時に上記画像の様な状況の場合は、かなり注意が必要。 自身なら、この堤防での釣りにかなり躊躇します。 分かりますか? 釣り歴が長い方なら一発で正解回答をされると思います。 と、いうより正解してほしいです(笑 […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 きづる 知識 エギングで使用するスピニングリールはシングルハンドルとダブルハンドルのどっちが良い? エギングで使用するスピニングリールはシングルハンドルとダブルハンドルとどっちが良いの? こんな声を良く聞きます。 特にこれからエギングをはじめる方や、脱初心者あたりが思う疑問。 確かにエギングリールとして出ているスピニン […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年2月6日 きづる 知識 フィッシングブーツの踵に付いているポッチ フィッシングブーツなどの踵に付いているポッチ。 使い方をご存じでしょうか? ただの飾りではありません。 このポッチの部分に、もう片方の足のつま先や階段などの角を引っ掛けてブーツを脱ぐのに使います。 濡れていたり汚れていた […]
2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 きづる メンテナンス スピニングリールでスプールとドラグノブが連動して動いてしまう原因と解決策 長く使っているスピニングリールで見られる「魚とやり取りしているときにドラグを調整してラインが出ているはずなのに、ドラグノブが連動して動きドラグが締まっていく」トラブル。 上記画像のような症状。 気が付けばドラグがガチガチ […]
2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 きづる メンテナンス 車内保管していた自動膨張ライフジャケット暴発。 ご存じの方も多いと思いますが、自動膨張ライフジャケットはガスボンベが仕組まれているため高温になる場所や多湿場所での保管は向いていません。 そんな基本的なことは知っていたのですが・・・先日、通常車内に保管していて初めて暴発 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 きづる ルアー釣り サーフでのルアー釣りでは、こまめなフック交換を サーフ(砂浜)からのルアーフィッシング。 このサーフからの釣りで、気にしておきたいのはフックの消耗が激しいということ。 分かりやすく言うとヤスリみたいに粒子が細かい砂浜により針先が直ぐに丸くなってしまいます。 ようするに […]
2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 きづる ルアー釣り ルアー釣りで使用するPEラインは単色タイプと色分けタイプのラインのどっち? PEラインには単色タイプと色分けタイプが存在する 色の変わらない単色タイプ。 PEラインが釣りで使われるようになった当時、ルアー釣りでの定番といえば単色を選択することが多かった。 色の変わるタイプ。 主に10m毎に色が変 […]
2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 きづる 釣りネタ 竿の継ぎ目が固着する原因と解決方法(並継ぎ竿編) 今回は竿の継ぎ目が固着する原因と、固着を直す方法(継ぎ竿編)です。 並継ぎ竿とは 主にルアーロッドや投げ竿でバラバラになっている竿を「つなぎ合わせる竿」の事。 メリットとして竿が理想通り曲がるため、高い性能(キャスティン […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 きづる 知識 潮が大きく動く(流れる)時は魚の活性があがる? 海釣りをしていると良くある会話 「潮が悪い」 「潮が動いていないから釣れない」 なんて会話。 では、どうして潮が動いていないと魚が釣れないか?潮の動きとは何か?と疑問に思った方だけ先へ進んでください(笑) そもそも潮が動 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 きづる 知識 釣り竿(ロッド)に表記されている適合錘(ルアーウエイト)以上の重さは使えない? 釣り竿(ロッド)に表示されている適合錘(ルアーウエイト)以上の重さを使うと折れる? 釣りをはじめたばかりの時には、そのように思っている方も多いと思いますが、そんな事はありません。 ※以降、釣り竿のことはロッドと表記 例え […]