2024年8月23日 / 最終更新日時 : 2024年8月23日 きづる 知識 車内保管していた自動膨張ライフジャケット暴発。 ご存じの方も多いと思いますが、自動膨張ライフジャケットはガスボンベが仕組まれているため高温になる場所や多湿場所での保管は向いていません。 そんな基本的なことは知っていたのですが・・・先日、通常車内に保管していて初めて暴発 […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 きづる 知識 潮が大きく動く(流れる)時は魚の活性があがる? 海釣りをしていると良くある会話 「潮が悪い」 「潮が動いていないから釣れない」 なんて会話。 では、どうして潮が動いていないと魚が釣れないか?潮の動きとは何か?と疑問に思った方だけ先へ進んでください(笑) そもそも潮が動 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 きづる 知識 釣り竿(ロッド)に表記されている適合錘(ルアーウエイト)以上の重さは使えない? 釣り竿(ロッド)に表示されている適合錘(ルアーウエイト)以上の重さを使うと折れる? 釣りをはじめたばかりの時には、そのように思っている方も多いと思いますが、そんな事はありません。 ※以降、釣り竿のことはロッドと表記 例え […]
2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2024年3月12日 きづる ルアー釣り ルアーの錆びたフックは即交換すべし 釣行後、真水で洗うのを忘れていたルアーのフックが錆びていました。 パッと見た目にはフックが変色しているだけと思うかもしれませんが、 錆び付いていて針先が真ん丸。 このまま使っていると、せっかくターゲットが食いついてもフッ […]
2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 きづる 知識 子供や彼女と一緒に楽しめる手軽な釣りベスト3 「釣れないと面白くない」 釣りを知らない子供や彼女にとって釣り竿を持っているだけでは何が面白いか分からず、そのように思われることが多いです。 まずは魚の引きを楽しんで、魚を釣り上げる喜びを感じてもらう事が大切。 全く釣れ […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 きづる 知識 風が強い時の釣りは風裏で。風裏の探し方を敦賀の海から見てみる。 風が強く釣りにならない! そんな時、直ぐに諦めるのではなく、風裏を探してみませんか? 要するに風の当たらない穏やかな場所。 今回は、福井県敦賀市の海から風裏の探し方を簡単に説明します。 敦賀の海は敦賀半島があり山や陸地で […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 きづる 知識 サーフからの釣りでは引き波に注意 サーフからの釣りでは波打ち際という事もあり足元が濡れてしまう為、ウエーダーやブーツが必須となります。 そんな波打ち際での釣りで気を付けたいこと。 押し波。 要するに、岸へ打ち付けてくる側の波の事を言います。 釣りをしてい […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 きづる 知識 ダイワ・スピニングリールの最適な糸巻量をスプールから見る スピニングリールに糸(ライン)を巻く時に最適な糸巻量はどれ位か悩んだことありませんか? 特に釣りをはじめたばかりだと、こういう所で戸惑う事があるかと思います。 今回は、ダイワのスピニングリールに糸を巻く時の最適な糸巻量を […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 きづる 知識 リールの簡単なメンテナンスで最初に持つならリールオイルが良い件 スピニングリールやベイトリール等のリールのメンテナンスはしていますか? リールは可動部分が多いため、日頃のちょっとしたメンテナンスだけで物凄く「持ち」が変わってきます。 基本的には釣りから帰ってきたら濡れたタオルや真水の […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 きづる 知識 エギングで使用するPEラインは単色では無く色が変わる種類のほうが良い訳 エギングで使用するPEラインは単色で無く、10m毎などで色が変わる種類のほうが使いやすい事をご存じでしょうか? 秋といえばアオリイカのシーズン。 エギングで狙ってみようと考えているのなら、 PEラインは10m毎に色が変わ […]