2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 きづる 知識 サーフからの釣りでは引き波に注意 サーフからの釣りでは波打ち際という事もあり足元が濡れてしまう為、ウエーダーやブーツが必須となります。 そんな波打ち際での釣りで気を付けたいこと。 押し波。 要するに、岸へ打ち付けてくる側の波の事を言います。 釣りをしてい […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 きづる 知識 ダイワ・スピニングリールの最適な糸巻量をスプールから見る スピニングリールに糸(ライン)を巻く時に最適な糸巻量はどれ位か悩んだことありませんか? 特に釣りをはじめたばかりだと、こういう所で戸惑う事があるかと思います。 今回は、ダイワのスピニングリールに糸を巻く時の最適な糸巻量を […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 きづる 知識 リールの簡単なメンテナンスで最初に持つならリールオイルが良い件 スピニングリールやベイトリール等のリールのメンテナンスはしていますか? リールは可動部分が多いため、日頃のちょっとしたメンテナンスだけで物凄く「持ち」が変わってきます。 基本的には釣りから帰ってきたら濡れたタオルや真水の […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 きづる 知識 エギングで使用するPEラインは単色では無く色が変わる種類のほうが良い訳 エギングで使用するPEラインは単色で無く、10m毎などで色が変わる種類のほうが使いやすい事をご存じでしょうか? 秋といえばアオリイカのシーズン。 エギングで狙ってみようと考えているのなら、 PEラインは10m毎に色が変わ […]
2023年7月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月23日 きづる 知識 スピニングリールに傷が付きにくい釣り場での置き方 地面にロッドとリールを地面に置く場面が釣りをしていると多々あります。 そんな時、どの様に置いていますか? ちょんと普通に置くだけだと、スピニングリールに傷が付いてしまう可能性大(><) ボディのみならず、ラインが巻いてあ […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 きづる 知識 キス釣りに使う餌は「ゴカイ(ジャリメ)」と「イソメ」どっちが良いの? 投げ釣りで大人気のキス。 初夏から秋に手軽に釣れて、食べて美味しい初めての釣りにもピッタリのターゲット。 そんな、キスの投げ釣りで初心者の方が悩む事といえば餌の選択。 ゴカイとイソメ ゴカイ(※別名 ジャリメ・石ゴカイ) […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 きづる 知識 海釣りでワームを嚙み千切るのは、殆どの場合アイツの仕業だということ アジやロックフィッシュ、シーバスなどワームを使う海のルアー釣りは色々とあります。 ワームって結構釣れる確率高くて自分も良く使うんですわ。 そんな海でのワームを使った釣りで、こんな事ありませんか? 気が付けばワームが千切れ […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 きづる 知識 リールに巻くライン(糸)は余裕を持っておく方が良いわけ ライン(糸 ※以後ライン)を巻く時、どれくらいの長さを巻いておけば良いか悩む時はありませんか? ラインコーナーへ行くと様々な種類の長さがあります。 50mの短いものもあれば、300mや500mなど長い種類も。 さて、どの […]
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 きづる 知識 海釣りで良く見る毒のある魚と、毒を持っていそうで持っていない魚 海釣りで釣った魚の中にはヒレなどに毒を持った種類の魚もいます。 ちょっとした油断で指などに刺さると、ズキズキ、ジンジンと毒による痛みが長時間続き不快感満点(体験談) 人によっては生死にも関わる危険性もあるため、釣りあげた […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 きづる 知識 シマノのスピニングリールのAR-Cスプールは、どれくらいラン(糸)を巻くべきか ライン(糸)を巻く時、スプールに対しどれ位のボリュームで巻けば良いか疑問に思ったこと無いでしょうか? 特に、釣りはじめた方に多い疑問ですね。 今回は、シマノのスピニングリールに採用されているAR-Cスプールに対して、一番 […]