コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

釣り具部屋

  • ホームHome
  • 釣りネタFishing ider
  • 釣り入門編How to
  • 釣り場紹介Fishing spot
  • 動画Movie
  • 魚料理Cooking
  • プレジャーボートPleasure Boat
  • 釣行記Fishing diary
  • ご案内Guidance

知識

  1. HOME
  2. 釣り入門編
  3. 知識
2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 きづる 知識

海釣りで良く見る毒のある魚と、毒を持っていそうで持っていない魚

海釣りで釣った魚の中にはヒレなどに毒を持った種類の魚もいます。 ちょっとした油断で指などに刺さると、ズキズキ、ジンジンと毒による痛みが長時間続き不快感満点(体験談) 人によっては生死にも関わる危険性もあるため、釣りあげた […]

2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月2日 きづる 知識

シマノのスピニングリールのAR-Cスプールは、どれくらいラン(糸)を巻くべきか

ライン(糸)を巻く時、スプールに対しどれ位のボリュームで巻けば良いか疑問に思ったこと無いでしょうか? 特に、釣りはじめた方に多い疑問ですね。 今回は、シマノのスピニングリールに採用されているAR-Cスプールに対して、一番 […]

2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 きづる 知識

針外しを使わなくてもキスに飲まれた針を簡単に外す方法

キスに針を飲まれるのは良くある事ですね。 針を飲まれる原因としてキスは吸い込んで餌を食べるため、そのまま口の奥の方に針が刺さってしまうんですわ。 「良く釣れている時に限って~!」 と、飲まれた針を外すのに手間取っているシ […]

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月22日 きづる 知識

暴れて動くゴカイ(ジャリメ)へ簡単に釣り針を刺すならチョンとするだけ

キスやハゼ釣りで定番のゴカイ(ジャリメ) もちろん、針に刺して使うのですが元気の良いゴカイは暴れる暴れる(笑) ウネウネ動いて慣れないと針に刺すのも一苦労。 そんなゴカイ(ジャリメ)ですが、物凄く簡単に針がさせる方法がコ […]

2022年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月17日 きづる 知識

夜釣りで必需品のヘッドライトで、水面を照らしてはダメな件

メバルなど、夜釣りのほうが良く釣れる夜行性の魚は沢山います。 秋から春の人気ターゲットメバル。 そして大きな鯵やシーバス、アオリイカをはじめ多くの魚が太陽光を嫌い夜を好んで活動しているんです。 そんな夜の時間帯の必需品と […]

2022年7月18日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 きづる 知識

結び方を覚えておくと、投げ釣り仕掛けをフグに切られても再利用できて助かります

キスの投げ釣りで避ける事のできないフグによる仕掛けカット! アタリがあったような気がするけど、回収してきたら 「あれ?針が無い!」 これ、フグが針周辺を歯で切ってしまうのが原因。 投げ仕掛けは非常に細いので、フグの歯で簡 […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 きづる 知識

海釣りで良くあるワームの「かじり跡」の犯人と言えば!

海釣りでワームを使用している時、気が付けばワームが切り刻まれている事ありませんか? 要するに上記画像の様な出来事。 暖かい季節になると良くあるんです。 釣りに行く。 海の釣り場に着く。 セットしたワームをキャスト。 誘っ […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 きづる 知識

【PEライントラブル】スピニングタックルでのキャスト時に絡まったPEラインは優しく解くべし!絡まる原因と対策は

スピニングタックルでキャストしている時に起こるトラブルの一つ「PEラインの絡まり」 キャストした時にロッドのガイドにPEラインのダマがカカカッと引っ掛かりを感じる時に思うのは、 「やっちまった!」 上記画像の様に絡んでし […]

2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月25日 きづる 知識

フィッシングブーツ(長靴)はイン?アウト?正しい履き方

釣りの便利グッズの一つ「フィッシングブーツ(長靴)」 正しい履き方をしていますか? レインウエアや防寒服などに合わせて履く時、ズボンをフィッシングブーツ(長靴)の中に入れる「イン」にすべきか、フィッシングブーツ(長靴)の […]

2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 きづる 知識

【釣り入門編】スピニングリールをセットしたロッド(竿)の正しい持ち方

スピニングリールをセットしたロッド(竿)の正しい持ち方を紹介します。 竿尻のほうを持っている。 この持ち方、堤防で多く見かけます。 釣りを全く知らない初心者が釣り道具を買ったものの持ち方まで教わる事がないため、この様な持 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

釣りに関する様々な情報

「ブログ村」

釣り情報

海釣り

釣りの豆知識

「人気ブログランキング」

海釣り

初心者アングラー

よく読まれている記事

最新記事

ジャクソンの新製品「剣山 ケンザン」が便利かどうか使ってみた
2023年1月30日
福井県全域の雪道をライブカメラで見る事の出来る「みち情報ネットふくい」
2023年1月26日
シマノの上位モデルロッドのガイドが仕様変更されることとなりました
2023年1月24日
ダイワの2023年新製品「エアリティ」はハイエンドモデル「イグジスト」に迫り過ぎているモデルとなって登場
2023年1月22日
ゴムボートやカヤックを出せる場所がどんどんと減っている状況とその原因
2023年1月19日

カテゴリー

  • 釣りネタ
    • ラインシステム
    • アイテム
    • 釣りネタ
    • 雑談
  • 釣り入門編
  • 釣り場紹介
  • 動画
    • ラインシステム(動画)
    • 釣り用品
    • 釣り場紹介
  • 魚料理
  • プレジャーポート
  • 釣行記

Instagram

Instagram でフォロー

プロフィール

プロフィール画像

物心つく以前から釣り好き親父に連れられて、海へ川へ湖へと魚を追い求め、気が付けば釣り歴40年以上の経歴だけやたらと長いの釣り人になりました。

  • ホーム
  • 釣りネタ
  • 釣り入門編
  • 釣り場紹介
  • 動画
  • 魚料理
  • プレジャーポート
  • 釣行記
  • ご案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

Copyright © 釣り具部屋 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 釣りネタ
  • 釣り入門編
  • 釣り場紹介
  • 動画
  • 魚料理
  • プレジャーボート
  • 釣行記
  • ご案内