2024年3月9日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 きづる 釣り入門編 安かろう悪かろうのロッドベルト 釣り竿をまとめるのに便利な「ロッドベルト」 釣行時にも保管時にもバラバラにならず使える便利アイテムとして使用している方も多い定番品。 そんなロッドベルト、釣具店を覗くとお値段も色々ありまずが、やはり安かろう悪かろうという […]
2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月27日 きづる 知識 子供や彼女と一緒に楽しめる手軽な釣りベスト3 「釣れないと面白くない」 釣りを知らない子供や彼女にとって釣り竿を持っているだけでは何が面白いか分からず、そのように思われることが多いです。 まずは魚の引きを楽しんで、魚を釣り上げる喜びを感じてもらう事が大切。 全く釣れ […]
2024年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年2月24日 きづる 釣り入門編 磯周りでの釣りで自動膨張フローティングベストの使用は危険 昨今、主流となっている自動膨張フローティングベスト。 昔からある浮力材の入ったフローティングベストと違い、コンパクトで邪魔になりにくく使いやすいという事もあり今では定番のアイテムですね。 船釣りのみならず堤防からの釣りで […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 きづる 釣りネタ フィッシングバッグ、タックルボックス、ゲームベストは釣り場に応じ選択するのが良いと思います 釣り道具を釣り場へ持ち運ぶ時、どの様な方法で行っていますか? 色々な方法がありますが、大きく分けると①フィッシングバッグ②タックルボックス③ゲームベストの3つの選択肢になると思います。 ビニール袋へ入れて持ち運ぶは今回は […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 きづる ルアー釣り メタルジグに最初から付属されているアシストフックは外して使うのがお勧め メタルジグ(主にショアジグ)に付属されているアシストフック。 一昔前は付いていないのが当たり前でしたが、直ぐに使える様にとセットされているのが常識になったのは10年ほど前でしょうか。 ショアジグが浸透しエントリー層が増え […]
2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 きづる 知識 風が強い時の釣りは風裏で。風裏の探し方を敦賀の海から見てみる。 風が強く釣りにならない! そんな時、直ぐに諦めるのではなく、風裏を探してみませんか? 要するに風の当たらない穏やかな場所。 今回は、福井県敦賀市の海から風裏の探し方を簡単に説明します。 敦賀の海は敦賀半島があり山や陸地で […]
2023年12月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月9日 きづる 釣りネタ 防寒服の代用にスキーやスノーボードウエアなどは不向きな訳 寒い冬の季節に欠かせない防寒服。 冷え込む気温と冷たい海風対策に必須。 そんな防寒服の代用として「スキーウエア」や「スノーボードウエア」を着ている釣り人をたまに見かけますが、 それ、間違いです。 「寒い雪山で使用している […]
2023年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年11月9日 きづる メンテナンス 潮の付いた偏光グラスを綺麗に洗い流して快適に使う簡単な方法 せっかく買った偏光グラスが潮で汚れて見難くなっていませんか? 手入れ方法が良く分からず、そのまま使っていては不快的そのもの。 誰でも短時間で簡単に出来る方法を紹介します。 まずは真水でザーッと洗う。 温水は変形する可能性 […]
2023年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年11月3日 きづる 知識 サーフからの釣りでは引き波に注意 サーフからの釣りでは波打ち際という事もあり足元が濡れてしまう為、ウエーダーやブーツが必須となります。 そんな波打ち際での釣りで気を付けたいこと。 押し波。 要するに、岸へ打ち付けてくる側の波の事を言います。 釣りをしてい […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 きづる 知識 ダイワ・スピニングリールの最適な糸巻量をスプールから見る スピニングリールに糸(ライン)を巻く時に最適な糸巻量はどれ位か悩んだことありませんか? 特に釣りをはじめたばかりだと、こういう所で戸惑う事があるかと思います。 今回は、ダイワのスピニングリールに糸を巻く時の最適な糸巻量を […]