シマノのスピニングリールのAR-Cスプールは、どれくらいラン(糸)を巻くべきか
ライン(糸)を巻く時、スプールに対しどれ位のボリュームで巻けば良いか疑問に思ったこと無いでしょうか?
特に、釣りはじめた方に多い疑問ですね。
今回は、シマノのスピニングリールに採用されているAR-Cスプールに対して、一番適切な糸巻量を紹介します。
早速ですが、ずばり!

絶妙的に一番良いライン(糸)巻き状態。

AR-Cのスプールエッジの内側角ギリギリ。
これがメーカー推奨の糸巻ボリュームとなります。
説明書などにあるイラストでは中々分かりにくいですね(笑)
では、この適正の糸巻量で無いと、どうなるのか?
【糸巻量が少ない場合】
仕掛けやルアーを投げる時にライン(糸)がスプールエッジ(角)に擦れて摩擦抵抗により飛距離が落ちる。
また、摩擦抵抗が増えることにより、若干ながら劣化が激しくなる。
【糸巻量が多い場合】
仕掛けやルアーを投げる時にライン(糸)がスプールに落ち着かない為、ドバッとまとまって出てしまい絡んでしまう。
また、気が付けばスプールからライン(糸)がこぼれ落ち、トラブルの要因に。
結局の所、メーカーが推奨するバランスが一番という事です。
仕掛けやルアーの飛距離が落ちても良いからライントラブルを避けたい方は、敢えて少なめにするのもアリだと思いますが、基本的には今回紹介した画像位が一番適正なので、ライン(糸)を巻く際にはどうぞ参考にしてみて下さい。
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。