ペット氷で節約
こんにちはです。
釣りに行って釣った魚を持ち帰る時、どうしていますか?
魚は生鮮ものなので、しっかりと冷やして持って帰らないと腐ってしまいます。
ビニール袋に入れて持って帰るのは問題外(すぐそばに家があるなら別ですが・・・)
クーラーボックス+氷が基本。
またに「クーラーボックスだけ」で魚を持ち帰っている人がいますが、それでは冷えません。
理想は前もってクーラーボックスに氷を入れて、内部を冷やしておくのが正解!
でも、意外と氷って高いし、前もって用意したものの魚が釣れなければ勿体ないやんって声もあるのもごもっとも。
そんな時に便利なのが、
![](https://fishingroom.net/wp-content/uploads/2020/04/h200404_3.jpg)
ペット氷
所謂、ペットボトルに水を入れて凍らせたもの(そのまんま)
私の冷凍庫にも小中大と3サイズを常時入れて、備えてあります。
![](https://fishingroom.net/wp-content/uploads/2020/04/h200404_1.jpg)
この間、行ったキス釣りでは10Lクラスの小型クーラーボックスを持って行ったので、小型のクーラーボックスを。
ちなみにコンビニ袋は、釣った魚(キス)を直接クーラーボックスに入れずにコンビニ袋に入れることによって、内部の汚れを低減させるため。
![](https://fishingroom.net/wp-content/uploads/2020/04/h200404_2-1.jpg)
クーラーボックスの大きさに合わせて、ペット氷のサイズを選ぶのが良いです。
ちなみにメリット・デメリットとしては・・・
【メリット】
・氷の節約
・手軽&再利用可能&もしもの時の飲み物に
・氷焼け防止(氷が直接、魚に触れた状態で起こる冷えすぎでの身質劣化)
【デメリット】
・冷えるのに時間がかかる
・釣れなかった時の荷物(特に大型クーラーボックスで大量にペット氷を用意した場合)
ちなみに私は鯵やキス、アオリイカなどの場合はペット氷を、シーバスや青物狙いなど大型サイズの釣りでは大きいクーラーボックスを使用し生氷(海水氷を作るため)を使用と使い分けていますわ。
※海水氷とは簡単に説明すると、クーラーボックスの中に海水と氷を入れて釣った魚を全体的にしっかりと冷やすことにより魚の鮮度を保つ方法
PS・ペット氷の作り方として、水を一杯入れると冷凍庫で膨張してペットボトルがパンパンに変形してしまうので、入れる水量は8~9分目にしておくと良いですよ!
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。