入門者がアオリイカエギングで選ぶ最初の基本的な3色
こんにちは。
みんな大好き、アオリイカエギング。
「エギングは面白い!」「食べると美味しい!」などと話しに聞いて、アオリイカのエギングをはじめようと思い釣り具屋へ行ってみると、そこにあるのは多大なるエギの種類!
どれを選んでよいのか困惑する方も多いと思います。
そんなエギの種類の中でまず最初に悩むのは「どの色が釣れるのか?」だと思います。
ネットで検索すると「朝用」とか「昼にはコレ」「夜の定番」と時間帯の色の使い分けをはじめ、「海の色」や「潮の動き」などで、どれが良いなどなど細かすぎる情報が乱立している。
それだけ人気がある釣りであるがうえ、個々の考えが情報としてネットに上がってり、これからはじめようと考えている方にとっては、更に困惑してしまうのも確か。
だからこそ、悩まずに選べるカラーの基本的な3色を紹介します。
【アオリイカのエギの基本的に持っておきたいカラー】 ①ピンクマーブル(背中がピンクで、生地の下地が色々なカラーリングで派手になっているカラー。所謂派手系) ②リアルカラー(アジなどアオリイカが普段食べている餌に類似したカラー。所謂そっくりさん) ③地味カラー(紫や青色など現実的には存在しないカラーの中でピンクマーブルと相反するコントラスト。) ※上から順番 |
この3色は外せません。
ピンクマーブル
所謂、派手系カラー。
海の中でもアピールが強く、アオリイカにも発見されやすいピンクの背中と下地がマーブルという色々なカラーが入っており、とにかく目立つ。
好奇心旺盛なアオリイカを引き付けて釣るのにピッタリなので、釣り場に着いての最初に使いたいカラーです。
但し、派手な分「スレる」のも早いため、同じ釣り場で釣れ続けることは意外と少ないです。
リアルカラー
鯵などアオリイカの大好物な魚をイメージしたカラー。
一昔前と違って、本当にリアルになりました。
警戒心の強く釣られにくくなったアオリイカも生き物。
食べないと生きていけません。
そんな警戒心が強くなったアオリイカも「本物」と間違えて抱き着いてくるリアルカラーは、ピンクマーブルで反応の乏しい時の使い分けとしてお勧めです。
その地域によってアオリイカがメインに食べている魚に違いがあるでしょうが、鰺カラーはリアルカラーの中でも鉄板中の鉄板です!
地味カラー
派手でもリアルでもない紫や青のカラー。
ピンクマーブルみたく派手では無く、リアルカラーみたいに実在する魚に近いわけではない、コントラスト的に相反するカラー。
使ったことのない釣り人からすると「こんなの釣れるの?」と思われるんですが釣れるんです!
ただ、やはりこのカラーだけで使うと言う訳ではなく、上記の2色との使い分けで効果を発揮。
尚、実は人間から見ると地味カラーなんですが、「水中で見るとシルエットがしっかりと出る」んです。
以上、アオリイカをエギングで攻略する、はじめの一歩として買いそろえたいカラーの紹介でした。
この3色を軸として、釣りの経験(スキル)を積んでカラーをはじめ種類を色々と揃えていくことをお勧めします。
但し、もうちょっと準備しておきたい場合には、
ラトル入りエギ
先ほどから紹介しているカラーの使い分けは無限大に存在し複雑化しています。
そんな複雑化して難しい事よりも、もっと簡単に分かりやすく使い分けとして「格差」を出したいのならラトル入りをお勧めします。
「無」のエギではなく「音」を発するエギ。
「音」と言うより「波動」と言った方が良いかもしれません。
ラトル入りのエギは、しゃくると海の中で強烈に「音」が生まれ「波動」が発生。
視覚だけでなく、体に受ける刺激によるアピールでアオリイカを引き寄せます。
実は、自分が釣りに行ったときの最初の一投目は「ピンクマーブル」の「ラトル入り」が手放せません。
なんたって目立ちまくりなので勝負が早いんですわ(^^)
ただし、このラトル音はスレるのも滅茶苦茶早いので、使い分けの一環として使う方が良いと思います。
こんな感じで、アオリイカエギングのカラーの使い分けをしてみてはいかがでしょうか?
エギング入門に色々と悩んでいましたら是非、参考にしてみてください。
「釣り具部屋」へお立ち寄り有難う御座います。
ブログ村でも釣りに関する様々な情報が掲載されています。
人気ブログランキングでも釣りに関する様々な情報が掲載されています。