2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 きづる 釣りネタ ダイワの新製品スピニングリール「エメラルダスRX」に適合するカスタムハンドルやリールスタンドは? 今年、ダイワより発売されたエギングスピニングリール「エメラルダスRXシリーズ」 カルディアベースにエギングにカスタムされたエギングリールですね。 23年である今年に発売されたばかりという事もあり、社外品のカスタムハンドル […]
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月7日 きづる 釣りネタ 本当は船のメンテ用品なんだけれど簡単に錆が取れて釣り道具にも使える「ニューサビトールDX」 ハサミやプライヤーなど釣り道具の金属系で避けて通れない「錆び」を簡単に取ることができる自身も愛用の「ニューサビトールDX」の紹介です。 カナエ塗装 ニューサビトールDX(デラックス) 自身が持っている容器は劣化しすぎて、 […]
2023年10月2日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 きづる 知識 ダイワ・スピニングリールの最適な糸巻量をスプールから見る スピニングリールに糸(ライン)を巻く時に最適な糸巻量はどれ位か悩んだことありませんか? 特に釣りをはじめたばかりだと、こういう所で戸惑う事があるかと思います。 今回は、ダイワのスピニングリールに糸を巻く時の最適な糸巻量を […]
2023年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 きづる 釣りネタ カンパチの子であるシオも非常に美味しい 秋のオフショアジギングで釣れるカンパチの子であるシオ。 いわゆる出世魚ですね。 35cm以下をショゴ 35cm~60cmまでをシオを言います。 地域により、かなり呼び名が違うのが独特です。 そんなカンパチの子であるシオで […]
2023年9月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月17日 きづる 知識 リールの簡単なメンテナンスで最初に持つならリールオイルが良い件 スピニングリールやベイトリール等のリールのメンテナンスはしていますか? リールは可動部分が多いため、日頃のちょっとしたメンテナンスだけで物凄く「持ち」が変わってきます。 基本的には釣りから帰ってきたら濡れたタオルや真水の […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 きづる 釣りネタ アオリイカとケンサキイカをバター炒めにしてベタ比べてみた 9月といえばアオリイカとケンサキイカの2種類が釣れるシーズン。 今回は人気の釣り物を同時にバター炒めで食べて食べ比べてみました。 左がアオリイカ、右がケンサキイカ。 同じ条件で炒めてみたけど見た目が結構違いますわ。 早速 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 きづる 知識 エギングで使用するPEラインは単色では無く色が変わる種類のほうが良い訳 エギングで使用するPEラインは単色で無く、10m毎などで色が変わる種類のほうが使いやすい事をご存じでしょうか? 秋といえばアオリイカのシーズン。 エギングで狙ってみようと考えているのなら、 PEラインは10m毎に色が変わ […]
2023年9月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 きづる 釣りネタ 一度開封したマルキューのアミ姫を、そのまま一ヶ月外に放置してみた 手を汚さずサビキ釣りが出来るマルキューのアミ姫。 手が汚れにくいだけでなく、匂いもフルーティ。 オマケに本物のアミエビと同様の釣果という事で、今では鯵のサビキ釣り定番餌の一つとなっています。 自身も先日のアジ釣りに使用し […]
2023年8月29日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 きづる 釣りネタ 三方五湖の一つ、久々子湖の遊漁券購入方法 三方五湖の一つ、久々子湖。 海に一番面している汽水湖でありシーバスやチヌ、ハゼやサヨリなど色々な魚を釣れる人気釣り場でもあります。 ところが、意外と知られていない事実、というか知っていてもスルーしている釣り人が多い事、 […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 きづる 釣りネタ イカメタルやバチコンなどの手作りリーダー(仕掛け)収納に便利な第一精工スプールシート(小) 手作りでイカメタルやバチコンの仕掛けを作成した際、収納はどのようにしていますか? 様々な方法がある中で、トラブル少なく使いやすいアイテムと言えば、 第一精工 スプールシート(小) これが非常に使いやすい。 仕掛けをクルク […]